
はじめに
みなさん、おはようございます!
昨日か から37名の学生と
スタートしたmyself124期
今期もどのような
ドラマがあるか楽しみの
myselfです^ ^
今期からは
新メンバーの鶴巻君にも
ディレクション業務を教え
少しずつ役割も増える中
目標80名達成に向かい続ける姿に
たくさんの勇気をもらっています^ ^
★どんな本
今回のReader瑞季は
【決める】
僕は【決める】ことで
人が強くなることを
何度もなんども
体感してきました。
メンバーの鶴巻君が
目標を達成することを
決めた瞬間にたくさんの
協力を頂くことが出来、
そしてたくさんのアイディアを
産むことが出来てます。
達成の床を敷き
その上を歩く。
そういう生き方をしたい。
『長く生きればいいというわけではない 。大切なのはどう生きるかだ 』
この本はより良い決断を
下せるようになることで
もっと有意義で
生産的な人生を送ることができるのだ
と教えてくれる 。
決めて断つことの大切さを
学べる本です。
★どんな著者??
スティーブ ・マクラッチー さん
グーグル
マイクロソフト
ディズニー
ファイザー
アクセンチュアなど
世界的企業を
多数クライアントに持つ
コンサルティング会社
A L L E E R
トレ ーニングアンドコンサルティング C E O
★学び
———————————
心理学の研究の多くは
人間のモチベ ーションの源は
「獲得 」(利得を得たい )
Gain
と
「苦痛の回避」(損失回避)
Pain
の 2つに分けられる
という意見で一致している。
———————————
ゲイン(獲得)のモチベーションに
駆られて行動すると
ペイン(回避)を避けたいという
モチベーションに駆られたときよりも
自分のプライベートや仕事のためになる
成果が生まれる 。
ゲインとペインの違いは
「したいからすること」か
「義務ですること」かの違い。
「する必要のないこと」か 、
「する必要のあること」かの違い。
モチベーションの源が
「結果を手にしたいと求める気持ち」か
「望まない状況を恐れる気持ち」かの違い。
プライオリティーマネジメントをする時は
常にこのことを意識して行うことで
より生産的に生きることを
決める
———————————
マネジメントが維持なら
リーダーシップは向上していくための
舵を取ることだ。
いまの状態から前に進み、
より良い状態にするのが
リーダーシップである。
———————————
★こんな人にオススメ^o^
*大きな決断を出来る自分になりたい
*バランス良い決断が出来るようになりたい
*生産性をあげたい
*仕事や目標に全力になりたい。