
はじめに
皆さんこんにちは
昨日今日で27名の方が
myselfを申し込んでくださり、
多くの人が決断をしてくださる
2日間となりました^o^
今回も大阪でとても嬉しい
受講生からの報告がありました≧(´▽`)≦
myself98期で受講してくれた
【穴田恵美さん】
よかったらみなさま
ご協力お願いします!
——————————————
今大阪ミナミのPR大使の
選考を受けていて、
ファイナリストに選ばれました!
次の選考でPR大使が決まるのですが、
それがFBの投票数で決まるんです(>_<)
だから
①ミナミ媒体協会
https://www.facebook.com/minami.baitai?refid=56
このURLからとんで、
ミナミ媒体協会のFBにいいね!した後、
②私の写真
https://m.facebook.com/minami.baitai/photos/a.677838195660593.1073741830.510428892401525/677936598984086/?type=1&source=43
ここのURLからとんで私の写真にいいね!
をしてほしいです!
①②両方にいいね!をしないと、
投票数に入らないから、
どっちもやってほしいです(>_<)
やっとマイセルフで言っていた
夢に少しずつ近づき始めているので、
ご協力よろしくお願いします(T_T)★
------------------------------------------
ミナミの観光大使って凄いですよね
凄く優しくて思いやりのある
素敵な方なのでぜひ、
皆様お力添えください
★どんな本
さて、Reader瑞季の内容です^o^
今回は一見とてもブラックな
本なんですが中身は、
良好な人間関係を育むための
具体的なスキルやナレッジの
集約された本をご紹介します✨
人間関係の悩みを解決して、
円滑なコミュニケーションを
行なう方法のひとつに、
心理学をベースにした
コミュニケーション法が存在します。
心理学的見地から、
相手の表情やしぐさ、
行動を分析して心理状態を把握し、
コミュニケーションに役立てる
心理術のなかでも、
相手を「支配する」(=操る)心理術に
フォーカスしたのが本書です
大学時代から犯罪心理や
プロファイリング、NLPを勉強して
来ましたが、改めて心理学という
ものの面白さを想い出す
きっかけをもらいました^ ^
★どんな著者??
神岡真司 さん
ビジネス心理研究家 。
日本心理パワ ー研究所主宰 。
匠英一さん
株式会社認知科学研究所 ・代表取締役
デジタルハリウッド大学教授 。
ビジネス心理士学会 ・副会長 。
立正大学心理学部非常勤講師 、
聖マリアンナ医科大学非常勤講師 、
ほか多数の企業顧問を担当 。
山岡重行 (やまおか ・しげゆき )
聖徳大学人文学部心理学科講師
(社会心理学 ) 、心理学博士 、
臨床心理士。
★学び
日頃誰もが知らないうちに
接している心理学を使った
マーケティング手法や
選挙演説から店舗レイアウトまで、
そしてビジネスや恋愛など
日常生活で想定される
シチュエーションごとに心理学の
原理原則の活用方法が、
例示を絡めながら詳細に
解説されています。
一度は聞いたことのある
「ピグマリオン効果」
「ハロー効果」
「ギャップ効果」
「吊り橋理論」
「イエスバット法」
などはもちろん、
「モスコビッチの方略」
「アロンソンの不貞の法則」
など初めて聞くようなものまで、
その研究者の紹介まで
きっちりとされ、
これ一冊で心理学の概要が
学べてしまうのではないかと
思われるほどでした
★こんな人にオススメ^o^
*営業や販売をする方
*人事担当の方
*良いコミュニケーションを
取れるようになりたい方
*人間の行動のメカニズムを学びたい方
などなど!
タイトル以上にとても深い内容で
自分が「黒い」=「悪」
というイメージがありましたが、
そんなことは全くなく
とても深い内容でしたので
ぜひ読んでみてください*\(^o^)/*